「AQUOS wish2」のスクロールが遅い時の改善方法5選

「スマホをAQUOS wish2に変えたけど思ったよりスクロールが遅くてカクつく・・・」

こんなときに試して見て欲しいことをまとめました。

→全て実践するとある程度はカクカクするのが改善されました。

ちなみに試した機種は「AQUOS Wish2(SH-51C)」です。

それでは早速いきます。

AQUOS wish2のスクロールが遅いときの改善方法

まずは一気に僕が試したことを紹介します。

  1. 再起動・電源を切る
  2. ジャンクファイルを削除する
  3. 不要なアプリを消す
  4. 「docomo LIVE UX」から「AQUOS HOME」に切り替える
  5. オートスクロール機能をオフにする

再起動・電源を切る

ジャンクファイルを削除する

不要なアプリを消す

スマホのデータ引き続きの際に使っていないアプリも一緒にインストールしてしまっていたら消しておきましょう。

後から再インストールできるものがほとんどだと思うので取り急ぎ使うアプリ以外は入れなくても良いと思います。

【重要】「docomo LIVE UX」から「AQUOS HOME」に切り替え

docomoの方ならホームアプリが「docomo LIVE UX」になっているかもしれません。

そちらを「AQUOS HOME」に切り替えると少しスムーズになる場合があります。

どっちが良いかは自分で触ってみて判断するのが良いですが、僕は「AQUOS HOME」の方が早いと感じました。

【設定方法】「設定」→「AQUOSトリック」→「AQUOS Home」→「AQUOS Homeを使ってみる」

【超重要】オートスクロール機能をオフにする

個人的にこれが一番効きました。

そもそもメモリ不足なのかオートスクロール機能を使ってもカクカクしてストレスが溜まるだけなので、最初から切っておいた方が良いです。

そして試しに切ってみると驚くほどスムーズになりました。(それでも少しカクカクするけど・・・)

【設定方法】「設定」→「AQUOSトリック」→「スクロールオート」→OFF

docomoのアハモに変えて良かった

ahamo はdocomoの提供するネット契約専属の格安プランです。

  • 20Gまで使える
  • 月額2900円ほど
  • 通話5分無料付き
  • 最高品質のdocomo回線

とやばいくらいお得で素晴らしい内容。

デメリットとしては実店舗では取り扱いが無く、ネットで自分で手続きしないといけない点。

でも実際にやってみると公式サイトの案内に従ってポチポチするだけで拍子抜けするほど簡単でした。

  • 格安プランにして家計を節約したい
  • 強い回線を持ちたい
  • 通話5分無料は欲しい

こういった方はぜひ。

公式サイト→ahamo

【毎月のスマホ料金が高い人へ】

ドコモのahamo なら月額2000円台と格安で運用できて家計の節約になります。

ドコモ回線なので非常に安定していて通話品質もバッチリ。

電話は5分かけ放題で、20Gの大容量データ通信も可能なのでコスパ最高ですね。

公式サイトはこちらから→ahamo

買って良かったモノ
スポンサーリンク
ツイッターorはてブでシェアするならこちらから!
ヒロをフォローする!励みになるのでお願いします!
ぼっち系ニートの資格道

コメント