この記事ではファイナンシャルプランナー3級試験の勉強方法などを紹介しています。
僕は20代の時にお金の勉強がしたくてファイナンシャルプランナーの資格を取りました。
よく言われますが、ファイナンシャルプランナーの資格はお金の勉強をするために絶好のおすすめ資格です。
例え資格を取らなくてもテキストを読むだけで人生に役立つ色々な知識を得ることができます。
どうせなら資格も取ってしまって箔をつけるのも良いですよ。
- ファイナンシャルプランナーってなに?
- どんな役に立つの?
- 勉強方法は?
- 独学で大丈夫?
このような悩みや疑問を持つ方のためにこの記事で徹底解説します。
人生に役立つお金の知識を手に入れたい人は読んでみてください。
↓2級&3級を同時に受験するのもおすすめ!
FP3級ってどんな資格?
ファイナンシャルプランナーとは簡単に言うとお金、つまり資産に関する相談を専門にする資格です。
世の中には知っているだけで得をすること、知らないだけで損をすることがあります。
出来るだけ得をするように、出来るだけ損をしないように生きたいですよね?
そういった知識の土台になることを学び、自分や他人を助けることができるのがこの資格の強みです。
ファイナンシャルプランナーは個人や企業などの顧客から相談を受けて以下の幅広い分野に関してアドバイスをすることができます。
具体的には以下の分野に別れます。
- 貯蓄
- 保険
- 投資
- 税金
- 不動産
- 相続
ファイナンシャルプランナーには技能士1級、2級、3級とAFP、CFPがあります。
種類が多すぎます(笑)
ちなみに僕は2級まで合格しました。
他の資格と比べて特徴的なのはこの資格を実施する団体が2つあることです。
一般社団法人金融財政事情研究会または特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の2つの団体が実施しています。
主に金融機関や保険会社、証券会社などに勤務する人が取得することが多いようです。
また学生や主婦などが自己啓発のために取るといった場合も多いです。
個人的にはファイナンシャルプランナーの知識というのは実生活にとても役に立つので学生か社会人になりたての頃に是非挑戦して取得してほしいと思います。
3級を勉強するだけでもかなり知識も付くと思いますのでどうでしょうか。
ちなみにFPの資格を取得すると事務職とか会計事務所とか経理職など就職・転職の際に有利になる場合もあります。
履歴書にFPの資格を記載していると、お金のことについて最低限は勉強しているんだなとか試験に合格するために努力することができるんだなとか評価してもらえる可能性が高いです。
勉強内容も実生活と馴染みがあり勉強しやすいので資格初心者にもおすすめしている資格です。
本屋さんに行けば参考書も豊富に揃えているので自分に合った参考書を探しましょう。
ファイナンシャルプランナーの試験情報と合格率
試験は学科試験と実技試験に分かれていて、両方に合格するとファイナンシャルプランナーになれます。
実技試験と言ってもペーパー試験です。
実技試験は科目が分かれているので、自分の得意な科目を選びましょう!
学科試験はマークシート式で60点中36点つまり6割得点できれば合格です。
実技試験は事例形式の筆記試験で50点中30点を取れば合格となります。
試験は年に3回あり合格率は回によってばらつきがありますが50~70%になります。
公式サイトに合格率が詳しく載っています。
約55%くらい。
しっかり勉強すれば問題なく受かります。
受験料について
3級の場合は6000円。
一般的な資格試験の受験料です。
3級なのでもう少し安くしてほしいところですけど。
受験地
試験は全国で受けれます。
県外に遠征とかしなくてもおそらく住んでいる都道府県で受験できるでしょう。
FP3級を取得するメリットとは?
お金の知識がバランスよく身に付く
FP以上にお金の知識をバランス良く勉強できる資格を僕は知りません。
例え受験しなくても参考書を読むだけで有益という素晴らしい資格です。
家計を見直して、支出を改めて節約していきたいという人にはまさにピッタリの内容となっています。
就職・転職に有利
FPは知名度もそこそこあるので、就職や転職に非常に有利です。
例えば保険業界や会計事務所などは特に重宝されるはず。
直接的に有利にはならなくてもFP勉強を通してコツコツ勉強できることの証明にもなりますし、大変素晴らしい資格です。
また営業+FPなど他の仕事に組み合わせることで、他の人とは違った強みをアピールできるでしょう。(お金や数字に強い営業など)
税金の事が分かるようになる
FPを勉強して良かったなと思えることに税金の知識があります。
基本的なことから体系的に学べるので、非常に頭に入りやすかったです。
税金の基礎的な事を知っておくと色々なニュースを見た時に理解しやすくなりますし、僕たちの暮らしと切っても切れない関係なので勉強する価値はありますよ。
FP3級の勉強法のコツと勉強時間の目安
まず勉強時間ですが、1日1時間の30日で合計30時間勉強して一発合格しました。
概ねこれくらいの勉強時間で良いかと思います。
市販の参考書を買って独学で勉強しました。
独学で十分対応可能です。
3級だとぶっちゃけどの参考書を選んでも大差ないと思うので、書店に行って実際に参考書を見比べて気に入ったやつを買いましょう。
何冊も買う必要はありません。
1冊でOKです。
読みやすそうなもの、安いもの、薄いもの、選び方はなんでもいいです。
テキストと問題集があれば良いので別々に買うか一緒になってるものを買いましょう。
あとはテキストを読んで問題を解くという作業を繰り返すだけです。
分野ごとにやるのがおすすめです!
例えば保険分野なら以下のようにやります。
保険分野のテキストを読む→問題を解く→またテキストに戻って確認→ネットで関連語をググってみる。
こんな感じで分野ごとに理解を深めていきましょう。
そして間違えて問題には付箋を貼って暇な時に見直すようにしましょう(これが大事)。
FP3級の実技だけ落ちる人へ
僕の場合ですけどマークシートの学科試験はもう余裕で合格しました。
しかし実技試験の方はギリギリの合格で、あと少しで落ちてるところでした。
実技試験はあまり参考書でも多くの問題が載っていなくて、何とかなるだろうと軽視していたのが間違えでした。
今思えば実技試験もたくさん練習問題を解いてから受験すれば良かったです。
実技試験でも油断せずにしっかり問題演習をしてどのような問題が出るのか把握した上で受けてください。
学科試験も大事ですけどそれと同じくらい実技試験にも時間を割いて勉強することをオススメします。
FP3級のテキストでおすすめなのは?
どれを使っても良いですけど僕が使っていて良かったなと思った参考書を紹介します。
この参考書は読みやすくておすすめでした。
アマゾンでもよく売れてるみたいです。
FP3級の体験談
初めに受験する日付を決めて、そこに向けて勉強することにしました。
約1ヶ月前から勉強を開始して、間に合わなかったらどうしようと不安を覚えましたが、結果的に1ヶ月で十分でした。
参考書を何周かする頃には結構自信も持てるようになり、「落ちるかも・・・」という不安も消えていきました。
試験当日は早めに起きて準備をして会場へ。
会場では間違えやすいところを重点的に復習して過ごしました。
周りを見てみると、年齢はバラバラ、男女比も半々といった様子。
試験は問題なく終わり手応えも感じました。
結果は合格。
実技がちょっと危なかったので、ここはきちんと勉強するべきだなと反省。
そんなわけでFP3級を無事に取得し、次は2級へ進む決意をして終わりました。
独学が不安な方へ
独学が不安な方にはeラーニングを使っての学習という選択肢もあります。
スマホやタブレットからでも勉強できて、分からないところがあればメールで気軽に質問も出来るそうです。
↓にリンクを貼っておきます。
まとめ
最初に書きましたが、この資格は身近なお金のことを勉強するので実生活に非常に役立ちます。
社会人としての基礎知識として本当におすすめの資格です!
これがあれば就職できるとかそういう類の資格ではないですが、履歴書に書いても良いと思いますし勉強も面白いです。
文系理系関係なく万人に勧めることが出来る資格です。
↓2級にも無事合格できました!↓
参考書はこれを買っておけば間違いなしです^^
コメント