今度宅建の資格に挑戦してみようと思っています。そこで、宅建を取るとどんなメリットがあるのかを詳しく教えて欲しいです。
このような疑問を持っている人はいませんか?
毎年20万人以上が受験するザ・マンモス資格の宅建には、とてもたくさんのメリットがあり、主婦から学生、社会人まで多くの人におすすめできる資格です。
そこでこの記事では大人気資格・宅建のメリットを中心に解説していきます。
最後まで読むことで、宅建の活用法をしっかり理解できるはずですので、ぜひ読み進めてみてください!
※主婦の方が宅建を活用するなら、不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】 がおすすめ!登録しておけばあなたに合った求人を紹介してくれます。
知らないと損する宅建の使い道6選
就職・転職に強い
宅建を取得するメリットとして一番に挙げられるのが就職・転職に有利ということです。
試しにハローワークやマイナビエージェントなどの転職サイトで「宅建」と入力してみると数多くの求人がヒットするでしょう。
このように宅建は経験者はもちろん、未経験からでも求める企業は多くあり、持っているだけで受けられる企業の幅も広がり、採用される確率も高まるというメリットがあるのです。
特に有利になる業界としては、不動産業界や金融業界が挙げられます。
これらの業界は土地や建物との関わりも深く、宅建の知識があれば仕事で活かせるので、有資格者は重宝されるはずです。
ちなみに宅建jobエージェントという宅建士に特化した転職エージェントサービスもあるので、多くの求人を検討したい人は登録してみるのも良いでしょう。
資格手当で年収アップ
宅建を取得するメリットとして「資格手当」を出してくれる企業が多いことが挙げられます。
不動産系・金融系の会社はもちろんのこと、それ以外でも事務系の職種に就いている人は、調べてみたら会社の規定に宅建の資格手当についての記載があったなんてこともあります。
一度自分の勤める会社の資格手当の規定を確認してみてはいかがでしょうか?
相場としては会社によりますが、1~5万円くらいの資格手当が給料に上乗せされることが多いようです。
仮に5万円給料が上乗せされるとしたら相当大きいですよね?
定期昇給で5万円増やそうと思ったらかなり大変な人が多いと思います。
それを考えると宅建を頑張って取る価値は十分あるはず。
昇進・昇給に使える
会社によっては宅建の取得を昇進・昇給の条件にしているところもあるようです。
宅建はわりと難しい資格なので誰でも受かるわけではありません。
何度も落ちたり、諦める人も多いです。
そんな宅建だから、受かることには希少価値があり、同期の中でいち早く取得することにより、昇進一番乗りも可能かもしれませんね。
行政書士などの資格へステップアップできる
宅建は「法律系資格の登竜門」と呼ばれたりすることもあります。
いわゆる「士業系」の法律資格はどれも難関で、法律初学者がいきなり挑戦するには高すぎる壁となっています。
そこでちょどいいハードルとして重宝されるのが宅建資格であり、宅建を踏み台にして行政書士や社労士、果ては司法書士や公認会計士などにステップアップしていく人もいるのです。
宅建の勉強を通して、法律の学習に慣れ、勉強習慣を付けて、法律脳の基礎を作ることができるのです。
宅建を取得したら次は?おすすめのダブルライセンス資格を解説!
自分で家を買ったり借りたりする時に役立つ
長い人生において自分で家を買ったり借りたりする機会は多くの人に訪れます。
そんな時になんの知識もないと、言われるがままに契約してしまったり、内容がよく分からないままハンコを押してしまうかもしれません。
それで損をしてしまったら困るのは自分と自分の家族です。
宅建の学習を通して民法や宅建業法、借地借家法などの法律知識を得ることができて、何も勉強していない人と比べて雲泥の差が出てきます。
用語の意味も分かるようになるので、業者の人の話もより理解できるようになります。
また、「実は宅建持ってるんですよね~」と軽くジャブをかますことで、相手は確実に一段階注意するでしょう。(「下手なことは言えないな。」と)
法律の勉強の入門に最適
これから法律の勉強をしていきたいと志を持っている人にとって、宅建は絶好の資格です。
民法を始め、多くの法律を基本から学ぶことができて、かと言って難しすぎる難易度でもないので、初学者の人でも問題なしです。
- 法律に興味がある
- 法律くらい軽く勉強しておきたい
- せっかく法律の勉強をするなら形に残るものに挑戦したい
このような方たちには宅建をぜひオススメします。
▼リーズナブルな宅建の通信講座「スタディング」▼
主婦が宅建を取った時の使い道
僕が主婦の方に宅建をおすすめする大きな理由は、
ということです。
結婚や子育てなどで一度離職してしまうと、人によっては再就職するのが難しかったりしますよね。
そんな時に宅建という武器を一つ持っておけば、だいぶ状況は変わると思います。
例えば、
- 不動産会社の宅建事務
- 法律知識をアピールして法律事務所勤務
- 行政書士にステップアップして独立開業
このような選択肢も考えられます。
特に宅建事務はパートの募集も見掛けるので、探しやすいと思います。
自分で求人を探すのは大変なので、不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】 を活用するとスムーズにできるかも!
学生が宅建を取った時の使い道
学生、特に不動産業界や金融業界を目指す人は在学中の時間がある時に宅建を取ってしまうことをオススメしています。
学生のうちから宅建を取得済みと言えば、就職活動において非常に強力なアピールポイントになります。
資格自体もそうですけど、資格に挑戦する過程や苦労した事を臨場感たっぷりに面接で話せば、「努力できる人」だと面接官にも伝わって、好印象になるでしょう。
このように学生は宅建に挑戦したストーリーを主軸にエピソードを作れば、非常に有効かと思います。
説得力のある「ガクチカ」が作れる。
これが学生が宅建を取る大きなメリットです。
宅建の最大のメリットは人生の可能性が広がること
これまでに説明してきたように宅建を一つ取るだけで人生の可能性が大きく広がります。
- 新しい法律知識が身に付き、
- 資格手当で年収をアップさせ、
- 資格がなければ就くこともできない仕事に挑戦できる
また、最近ではツイッターなどのSNSで勉強している人同士で繋がって、同じ目標を持った人同士で知り合いになることもできます。
宅建の勉強を通して人生の見える景色が大きく変わる可能性があるのです。
ここまでメリットがあるのなら、正直宅建を取らない理由がありませんね(笑)
僕も宅建には合格していますが、「宅建取らなかったら良かったな~」と後悔したことは一度たりともありません。
そして取得後は忘れずにリクナビNEXT などの転職サイトにも「宅建取得済」の記載をしましょう。
企業側からオファーが来るかもしれません。
まとめ
いかがでしょうか?
宅建を取得するメリットについて解説してきました。
最後に復習して終わりにしましょう!
- 就職・転職に強い
- 資格手当で年収アップ
- 昇進・昇給に役立つ
- 行政書士などの資格へステップアップ
- マイホームや賃貸の契約の時に役立つ
- 法律勉強の入門に最適
以上のようなメリットがあります。
これらのメリットを見て、「ぜひ自分も宅建に挑戦したい!」と思ったら、早速勉強を開始してみてください。
では、ご精読ありがとうございました!
>>不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】 で登録だけでもしておく。
▼あわせて読みたい記事はこちら▼
宅建という資格の将来性や需要は?AI時代に明るい希望はあるの?
【2020】初学者向け宅建の参考書のおすすめは?選び方も合わせて解説!
宅建の通信講座を検討している方にはスタディング 宅建士講座 がオススメです。
その理由は、
- 相場と比較してリーズナブルな値段
- スマホやパソコンでいつでもオンライン学習ができる
- ビデオや音声学習が分かりやすい(倍速も可能)
このような強みがあるからです。
まずは公式サイトを見てみて、興味を持てば資料請求をしてみるのはいかがでしょうか?
↓ここをクリック(タップ)すると公式サイトへ行きます。
コメント