宅建の次に取るべき資格は?おすすめダブルライセンスを一挙に解説!

(記事内に広告が含まれます)

宅建

宅建と一緒に持っていたら効果的なダブルライセンスに使える資格はなにかありますか?

このような疑問を持つ方はいませんか?

せっかく頑張って宅建の資格が取れたのなら、その勢いで別の資格も狙ってみることをオススメします。

いわゆるダブルライセンスというやつです。

この記事では宅建に合格した人が次に狙うべきオススメの資格を紹介していきます。

気になる資格があればぜひ挑戦してみてください。

スタディング 宅建士講座 はスマホでもスキマ時間学習やリーズナブルな価格が強み。まずは資料請求からいかがでしょうか?

【宅建+α】ダブルライセンスのメリット

業務の幅が広がる

ここで紹介する多くのダブルライセンス資格には「独占業務」と呼ばれるその資格がないと出来ない仕事があります。

もちろん宅建にも「独占業務」があり、重要事項説明書などの業務がそれにあたります。

このような独占業務が出来る資格を複数持つことにより、有資格者しか出来ないような仕事を自分でいくつもやることができるようになりますから、業務の幅が広がるというメリットがあります。

例えば宅建を取得した後に管理業務主任者という資格を取れば、マンションの管理組合の重要事項説明なども出来るようになり、マンション関係に強みを持つ宅建士という風に仕事の幅が広がります。

専門性が深まる

宅建は不動産系の資格ですが、他にも不動産系の資格というものはたくさんあります。

  • 管理業務主任者
  • マンション管理士
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士

これらの資格を重ねて取ることにより、不動産のスペシャリストとして専門性を高めることができるでしょう。

「マンションに強い宅建士」とか「登記に強い宅建士」とか「不動産評価に強い宅建士」など自分の強みを活かして専門性を高めることが可能です。

より一層就職や転職に有利になる

宅建があれば就職に有利!?主な就職先やメリットを解説!の記事で書いたように宅建があれば就職に非常に有利になります。

宅建一つだけでも有利なことに変わりはないですが、さらに資格を取りダブルライセンス状態になると、単体以上の効果を発揮するでしょう。

ダブルライセンス資格の組み合わせによっては非常にレアなものとなり、「おお、ぜひ一度会ってみたい」と面接官の興味を引く確率も高まるのではないかと思っています。

例えば、宅建+ファイナンシャルプランナーの資格などは金融業界からすると、喉から手が出るほど欲しい組み合わせじゃないでしょうか。

独立開業が狙いやすい

宅建単体ではなかなか独立開業となると難しいかもしれませんが、他の資格と組み合わせることによって、開業しやすくなります。

具体的には開業向きの行政書士や土地家屋調査士、不動産鑑定士などの資格を取った場合です。

独立開業してビジネスを始めるようになると、土地や建物と関わることは避けられませんから、その時にも宅建の知識が役に立つのだと思います。

不動産三冠資格を狙おう

ここでは「不動産三冠王」と呼ばれる不動産系の資格を紹介します。

  • 宅建
  • 管理業務主任者
  • マンション管理士

これらの資格は合格率も低く、難関であるので、コンプリートしている人はすごいと思います。

管理業務主任者

不動産三冠王の一つ、「管理業務主任者」はマンションの管理組合の運営をサポートする資格です。

独占業務を持っており、重要事項説明や管理委託契約書への記名押印などの業務があります。

また必置資格で管理組合の数によって最低何人は配置するように決められています。

管理業務主任者は合格率が20%ほどで宅建よりは易しいですけど、それでも難関資格の部類だと思います。

マンション管理に強みを持つ宅建士になりたい方はぜひ検討してみましょう。

マンション管理士

マンション管理士は管理業務主任者と似ている資格で、出題される内容も多くが被っています。

マンション管理士は独占業務がなく、「名称独占資格」であり、主にコンサルティングの仕事をしています。

マンションの管理組合の相談に乗って、困ったことがあればサポートしたり、適切なアドバイスをしたりしています。

合格率は8~9%と不動産三冠王の中では一番の難関で合格するのは難しいでしょう。

ちなみに僕は宅建も管理業務主任者も一発で受かりましたが、マンション管理士は普通に落ちました(笑)

資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト は宅建の通信講座の中でも非常に人気があり、受講生の合格率も驚異の70%超え。

法律系のダブルライセンス資格2選

宅建は「法律系資格の登竜門」とも呼ばれる資格ですから、宅建合格を足掛かりにして次の法律系資格へステップアップするのもオススメです。

中でも一番意識するのは次で解説する行政書士でしょう。

行政書士

宅建からのステップアップで一番オススメなのは行政書士の資格です。

宅建で学んだ民法が行政書士でも出てくるので、無駄になりません。

難易度的にも宅建よりは行政書士の方が難しいですけど、著しく差があるわけではないので、丁度いいレベルアップ感だと思います。

宅建の勉強をしていて、「法律の勉強が面白いからもっと深くやってみたい」と感じたら行政書士に挑戦してみるのはどうでしょうか?

ちなみに行政書士は「官公署に提出する書類の作成の代行」を行って報酬を得る仕事です。

独立開業型の資格なので、独立志向の強い人にもオススメの資格です。

土地家屋調査士

土地家屋調査士は法律系でもあり、不動産系でもある資格です。

行政書士と同じかそれ以上に難関で、土地や建物のスペシャリストとして活躍が期待できます。

地味なイメージかもしれませんが、需要も安定していて高年収と言われています。

土地や建物を測量し、法務局へ赴き、表題登記の申請などをしたりします。

国民の大切な財産である不動産の権利を守るという非常に社会的意義や責任の大きな仕事と言えるでしょう。

宅建との組み合わせで不動産のプロフェッショナルを目指せるはずです。

地味にファイナンシャルプランナーもおすすめ

宅建を活かして就職・転職したい方におすすめなダブルライセンス資格はファイナンシャルプランナーの資格です。

特に金融業界では宅建+FPの組み合わせるは非常に強力な武器になります。

FPで金融や不動産、税金など広くアピールし、その中でも不動産の分野を宅建でより詳しくアピールするなど使い勝手が良いイメージです。

FPの資格はそれほど難易度も高くはないので、気楽に挑戦できることもメリットの一つ。

学生の方ならお金や経済に興味関心があることを示せますし、面接の話題にもなるはずですからおすすめの資格と言えるでしょう。

FP2級の勉強法のコツは?2ヶ月の独学で一発合格した僕が解説

まとめ

いかがでしょうか?

宅建にプラスアルファで取得したいおすすめのダブルライセンス資格でした。

  • 管理業務主任者
  • マンション管理士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • FP

何か気になる資格はありましたか?

不動産三冠王を狙うも良し、行政書士や土地家屋調査士で独立開業を狙うも良し、FPで就職・転職するも良しです。

宅建の勉強を通して、せっかく勢いがあるのを止めるのはもったいないので、そのままダブルライセンス、トリプルライセンスと目指していくことは悪いことではありません。

ぜひ自分の武器となる資格をコツコツ増やして、人生をより豊かにしていけるように頑張りましょう!

【2020年】宅建の勉強法のコツとは?独学合格の僕が徹底解説!

宅建のメリットとは?驚きの魅力や使い道を徹底解説!

過去問だけで宅建に合格できる?【10年分をひたすら繰り返そう】

▼人気の宅建通信講座へのリンクはこちら▼

コメント