宅建に落ちたショックから立ち直ったら見直すべきこと5選

(記事内に広告が含まれます)

宅建

残念ながら宅建試験に落ちてしまいショックを受けています。これからどうすれば良いのでしょうか?

こんな悩みを持つ方はいませんか?

せっかく一生懸命勉強したのに、不合格になってしまうというのはとてもショックなことだと思います。

宅建は年に1回しかやってないので、また来年かと考えると悔しさもあるでしょう。

そこでこの記事では宅建に落ちてしまった人が来年の試験にリベンジするためにやるべきことをまとめました。

同じ失敗を繰り返さないためにもぜひ読んで参考にしてみてください。

↓高い合格率の通信講座・フォーサイトの公式サイトです

そもそも宅建は難しいので落ちる人が大半

まず初めにお伝えしたいのは、宅建という試験は合格率が15%程度の非常に難しい国家試験です。

10人受験して1~2人しか受からないので、落ちる人が大半になります。

ですからあまり落ちた事にショックを受けないで、それが普通なのだと思っておいたら良いと思います。

ましてや法律を初めて勉強する人も多いのが宅建試験ですから初回受験で落ちるなんてよくあることです。

大事なのは「落ちた後にどう考え、どう行動するか?」だけですから、あまり引きずらずに次のアクションを考えてみましょう。

次のアクションというのは具体的には、

  • リベンジ
  • 撤退
  • 様子見

になると思います。

現在の考え、状況、環境などを総合的に考えて、来年に向けて動き出しましょう!

宅建に落ちた人が来年に向けて気を付けるべきポイント5選

ここからは宅建に落ちて、リベンジを誓った人向けに書いていきます。

具体的にどのようなことに気を付けていけばいいのか?

5つ紹介するので、読んで自分なりに考えてみてください。

落ちた原因を考えてみる

まず大事なのは落ちた原因を自分なりに考えてみることです。

なぜなら原因が分からないと対策のしようがないからです。

想像で良いので、自分が宅建に落ちた理由をあれこれ考えてみましょう。

そして来年に向けてその理由を改善していけばいいのです。

例えば考えられる理由としては、

  • そもそも勉強時間が少なかった
  • 独学で挑んだけど勉強の仕方が分からなかった
  • 勉強のペースを間違え特定の科目しか勉強できなかった
  • 色々な参考書を買いすぎてどれも中途半端になった
  • 怠けてしまった
  • 仕事が忙しかった
  • モチベーションが下がって合格しなくてもいいと思うようになった

こういった事が考えられます。

文系の僕が宅建試験の勉強法を分かりやすく解説する【初心者OK】

計画を立て直す

既に少なくとも1年は宅建の勉強をしているあなたなら、もう宅建の範囲や難易度などは分かっていますよね?

勉強を始めたばかりの頃は計画を立てるのは難しいし、立てたとしても無理な計画の場合も多いです。

しかし宅建について知っている今のあなたならより具体的で効率的な勉強プランが立てられるようになっているはず。

リベンジを誓ったならすぐにでも勉強計画を再度立て直しましょう。

  1. いつから勉強するか?
  2. 1日の勉強時間は?
  3. 1日のうちどこで勉強するか?(自宅・カフェ・電車の中など)
  4. 教材はどうするか?
  5. 独学で行くか、それとも通信講座か?
  6. 音読の時間を増やすか?
  7. 復習の時間を増やすか?

例えばこれまでの勉強で復習の時間をあまり取っていなかったなと思ったのなら、意識的に増やしてみましょう。(寝る前は復習しかやらないなど)

時間の使い方を見直す

資格勉強のキモは結局は時間の使い方にあると思います。

忙しい現代人が資格試験に受かるためには時間の使い方を見直し、勉強時間をひねり出して如何に積み上げていくかが鍵となるでしょう。

宅建で言えばだいたい200~300時間くらいの勉強時間が必要と言われていますから、この時間をどのように捻出できるかが合否を分けます。

よく言われますが、「スキマ時間」を上手く使うように意識することがオススメです。

ちょっとした5分10分でも1年積み上げると膨大な量になります。

ぜひ時間の使い方を見直して、飲み会に行く頻度を下げるとか、テレビは1日1時間までにするとか、スマホのゲームを止めるなどの対策を取っていきましょう!

参考書を来年用に揃える

宅建で出題されるのは法律科目で、法律には改正というものがありますから、あまりに古い参考書だと使い物になりません。

最近でも民法が改正されてそれに対応した参考書が各社から発売されていますよね。

最低限、法改正にだけは対応した参考書を使うように注意しましょう。

法改正は大丈夫だけど、来年も同じ参考書で大丈夫なのかと不安になる方もいると思います。

これに関しては心機一転、新しい参考書に一新するのもアリだと個人的には感じています。

大きな書店に行き、パラパラと色々な参考書を眺めてみて、「これだ!」というものが出ていたらそっちに替えるのも良いですね。

参考書は毎日向き合うものですから、自分が気に入ったモノ、モチベーションが上がるモノを選ぶのが一番です。

独学にこだわらず必要なら通信講座も検討

独学にこだわって何年も落ちてしまう人がいますが、そのような人はいっそ通信講座に切り替えてみることをオススメします。

独学に向いている人、向いていない人で個人差はありますから、通信講座に切り替えたらあっさり合格できたという事例もあると思います。

独学・通信講座という「手段」が大事なのではなく宅建に合格するという「目的」が大事なわけですから、柔軟に考えていきましょう。

通信講座は独学に比べて高額になるので、躊躇するかもしれませんが、

  • 1~2年早く合格できること
  • 1年に300時間近くかかる時間的コスト(時給1000円でも30万円分)
  • 仮に資格手当を3万とすると1年で36万円年収が上がること

こういった事を考えると通信講座に数万円投資するのはアリではないでしょうか。

▼宅建のおすすめ通信講座3選▼

同じ失敗を繰り返さないために考える事の重要性

宅建に落ちてしまったあなたが、来年も同じような勉強スタイルで同じような勉強時間で同じようなやり方を繰り返すとまた落ちてしまう可能性も出てくるかもしれません。

繰り返しになりますが大切なことは「考える」こと。

思考停止せずに「次どうするか?」を考え続けるのです。

一つアドバイスすると、考えるためには「材料」が必要です。

その材料とは他の人の意見のことです。

自分一人で考えていてもグルグルと同じところを堂々巡りになってしまいますよ。

  • ネットで色々な人の勉強法を知る
  • 身近な人に勉強法について聞いてみる
  • 友達や家族に宅建を取ることを宣言して意見をもらう

こういった経験を通して参考になることがあれば、マネしてみたら良いと思います。

来年もう一度宅建を受けるかどうか悩んでいる人へ

宅建に落ちてしまい、すぐにリベンジする気にもなれず、撤退を考えている人もいるかもしれません。

そういった方に伝えたいのは「無理して受ける必要は全くない」ということ。

もちろんあった方が良いですけど、宅建がなくても活躍している不動産業の方はいくらでもいますからね。

宅建以外でも役に立つ資格はいくらでもあります。

資格試験というのはモチベーションややる気がないと続かないし、イヤイヤ続けても成果は出にくいです。

それならいっそ撤退して仕事を頑張るとか、様子見してまたやる気が出たら何年か後に挑戦するとかでも良いでしょう。

逆にどうしても宅建に合格したいんだ!という熱い思いがあるのなら今すぐにでも行動を開始するべきです。

「鉄は熱いうちに打て」です!

番外編:宅建に落ちたショックから立ち直る方法

僕は宅建に落ちたことはないのですが、他の資格で落ちたことはあります。

頑張って勉強したのに落ちてしまった時は本当にショックで落ち込みますよね。

そんな時に早めに立ち直る方法はあるのでしょうか?

シンプルですが、

  • たっぷり寝る
  • 好きな物をたくさん食べる
  • 趣味に打ち込む
  • スポーツなどで体を動かす

などが効果抜群だと思います。

僕も上記のことを全てやって、好きなアニメを見たりマンガを読んだりしたらいつの間にか回復しています(笑)

「また数ヶ月勉強しないといけないのか・・・」と気が重くなる人もいるかもしれませんが、しばらくは宅建のことは忘れてリフレッシュすることを優先したら良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?

宅建に落ちた人がリベンジのために気を付けるポイント5選を解説しました。

もう一度復習しておきましょう。

  1. 落ちた原因を考える
  2. 勉強計画を立て直す
  3. 時間の使い方を見直す
  4. 参考書を来年用にする
  5. 独学にこだわらず通信講座も検討

以上になります。

宅建に落ちてしまって悔しくてショックだとは思いますが、そこから立ち上がれるかはあなた次第です。

僕も宅建ではないですが、別の資格で一度落ちたものにリベンジしたことがあります。

あの時はすごく嬉しかったのを覚えています。

ぜひあなたもリベンジしていきましょう!

※「次こそは絶対に受かりたいので通信講座も検討したい」という方には初心者におすすめ!人気の宅建通信講座ランキング!の記事が役に立つかもです。

▼合わせて読みたい記事はこちら▼

宅建の価値とは?コスパが良い資格と言われる理由3選!

宅建のメリットとは?驚きの魅力や使い道を徹底解説!

宅建の科目ごとの難易度は?勉強する順番も合わせて解説!

過去問だけで宅建に合格できる?【10年分をひたすら繰り返そう】

▼宅建のおすすめ通信講座3選▼

コメント