疲れに有効な勉強息抜きグッズ4選!【リラックス効果あり】

資格論

資格試験や公務員試験を長時間やっていると心身ともに疲れてきて効率が下がってきますよね。

そんな時は無理せず、一度中断して気分転換をした方が良いです。

なぜなら集中できない状態で無理やり勉強をしても頭に入って来なくて良くありません。

「気分転換って具体的どうすれば良いの?」

こんな風に思う方はぜひこの記事を読んでみてください!

というわけで、僕が勉強に集中するためによく使っていたグッズを紹介していきます。

全部じゃなくてもどれか一つでも試してみると、勉強効率が上がると思うのでぜひお試しあれ。

①めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

暖かい蒸気で疲れた目の周りを温めてリラックスできる商品です。

勉強が煮詰まってきたタイミングでこれを使うと心機一転リフレッシュできます。

目元からじわ~っと暖まってきてリラックス効果抜群でした。

②ストップウォッチ

勉強する時はぜひともタイムを測ってみることをおすすめします。

どれくらいやったか正確に把握することでモチベーションも上がります。

また、「○○分勉強したら休憩しよう」とあらかじめ決めておけば集中力を持続しながら勉強が継続できるはずです。

国家資格を20個取ってきた僕も、毎回ストップウォッチを活用して時間を計っていました。ほんとおすすめ。

関連記事:【ストップウォッチ最強】資格の勉強時間を記録するレコーディング法がやばい

③ハンディ扇風機

夏とか暑いなか汗をたらしつつ勉強していませんか?

暑い・寒いが極端に大きくなるとそればかり気になって途端に勉強に集中できなくなりますよね。

そんな不快な状況を打破するためにハンディ扇風機を持っておくと夏は安心です。

たまに冷房の全然効いていない図書館とかありますが、正直暑ければ勉強効率ガタ落ち。

そんな時これを買っておけば多少はマシです。安いのだと数百円なので財布にも優しい。

④チョコレート効果

勉強をしていると脳に糖分が足りなくなってきて、だんだん集中力が切れてきます。

それを防ぐためにも定期的にチョコレートを食べることがおすすめ。

特に健康系チョコレートと呼ばれるジャンルは健康のために適量食べることが良いとされており、試してみる価値ありです。

僕が特に良いと思ったのはカカオ72%のチョコレート効果というお菓子です。コンビニやドラッグストアなどどこでも売ってます。

勉強グッズへの投資は惜しまない方が良い

快適に勉強するための勉強グッズへの投資は惜しまないのが吉。

多少の出費で勉強効率が爆上がりして、目標としている資格や試験に受かるのなら安いものです。

なにより不快な状況で勉強を続けるというのはきついし頭には全然入らないので、むしろやらない方がマシまであります。

何万とか何十万とかの高価なものを買った方が良いとは言いません。(買ったことないので本当に効果があるのか僕には分からない)

ここで紹介したような数百円~数千円くらいのもので十分だと個人的には思います。

【毎月のスマホ料金が高い人へ】

ドコモのahamo なら月額2000円台と格安で運用できて家計の節約になります。

ドコモ回線なので非常に安定していて通話品質もバッチリ。

電話は5分かけ放題で、20Gの大容量データ通信も可能なのでコスパ最高ですね。

公式サイトはこちらから→ahamo

資格論
スポンサーリンク
ツイッターorはてブでシェアするならこちらから!
ヒロをフォローする!励みになるのでお願いします!
ぼっち系ニートの資格道

コメント