電験三種のテキストってどれが良いの?
こんな悩みを持つ方はいませんか?
この記事では初心者に向けて電験三種のおすすめテキストを紹介しています。
合わせてテキストの選び方なども解説するので、これから電験三種に挑戦したい方はぜひ参考にしてみてください!
電験三種の参考書の選び方3つの注意点
①解説が充実しているのが大前提
まず初心者が重視するべきなのは「解説」が充実しているかどうかです。
上級者向けの小難しい参考書や途中式が省略気味の参考書は初心者向きではなく挫折する可能性が高いです。
電験三種の勉強を始めたばかりの人でも無理なく理解できるかどうかを軸に選びましょう。
②イラストや図解で分かりやすいものを
電気の勉強は最初はなかなかイメージしずらいものです。
テキストを読んでも全然意味が分からなくてイメージすることが出来ないと勉強が段々嫌になってきます。
それを避けるためになるべくイラストや図解が多くて視覚的に理解しやすい参考書を選ぶと良いでしょう。
③現在の自分のレベルに合ったものを
電験三種の参考書には「完全な初学者向き」から「ある程度勉強が進んだ中級者以上向き」までレベルごとにたくさんの本があります。
例えば初心者が上級者向けの本を選んでも内容がなかなか頭に入ってこないと思います。
なので現在の自分のレベルに合った参考書を選びましょう。
4科目が一冊にまとまっている参考書は使える?
電験三種の主要4科目が一冊にまとめてある参考書というものもあります。
「一冊にまとまっているなんてお金もかからないし最高じゃん!」と思うかもしれませんが、正直おすすめはしません。
なぜなら単純に内容が薄いからです。
1科目を1冊で解説しているテキストに比べて説明は乏しいし網羅性も期待できないでしょう。
こういった本で合格する実力が付くかどうかは正直疑問です。
なので、初心者は1科目ごとに一つの参考書で勉強するのがベター。
勉強が進んで重要事項をさらっと復習するために4科目が一冊になっている本を使うのは割と良いんですけどね。
初心者におすすめな電験三種のテキストは?
1.電験数学編
2.理論編
理論は「やさしく学ぶ」シリーズをおすすめしています。
詳しくは下記記事から。
3.機械編
機械は「これだけ機械」が分かりやすいです。
他にも回転機の事がすごく理解できる副教材も紹介しています。
4.電力編
電力は僕は「やさしく学ぶ」シリーズを使っていました。
過不足なく丁度良い量で満足でした。
5.法規編
法規の参考書は正直どれでも良いですけど、「やさしく学ぶ」で僕は合格できました。
まとめ
いかがでしょうか?
電験三種のテキストで初心者向けのものを解説しました。
科目ごとに詳細な記事を書いているのでそちらも良かったら読んでみてください。
ここで紹介した参考書は解説も分かりやすいしイラスト図解も豊富なのできっと役に立つはずです。
電験三種という難しい試験に合格するための戦いは参考書選びから始まっています。
ベストな相棒を見つけて頑張ってください!
▼あわせて読みたい記事はこちら▼
コメント