受験料の安いおすすめの国家資格8選!値上げする前に取ろう

(記事内に広告が含まれます)

資格論

「資格取ってみたいけどスクールに通うと高額なお金がかかるから厳しい・・・」

「受験料何万円もする資格なんて受けるの無理・・・」

こんな悩みを持つ方はいませんか?

たまに馬鹿みたいに高い金額の受験料が必要な資格とかありますよね。

自分の欲しい資格が受験料高かったらかなり萎えます(笑)

そんなわけで受験料の安い資格を集めてみました。

手軽に受験できるのでわりとおすすめです!

受験料の安い資格8選!おすすめランキング

受験料が比較的安くておすすめな資格として下記の8つの資格を紹介しています。

一覧になっているのでまずは見てください。

FP(3級)学科3000円・実技3000円
日商簿記検定(3級)2850円
ITパスポート5700円
ビジネス実務法務検定5500円
eco検定5500円
危険物乙44600円
秘書検定(3級)2800円
公務員試験0円

「受験料が安い」の目安としてだいたい5000円以下になれば安いと言えます。

特に簿記や秘書検定は3000円以下なのでかないリーズナブルに取得できるはず。

①FP

FPはファイナンシャルプランナーのことで、暮らしとお金に関する知識が得られます。

学科と実技の2つに受かればOKでそれぞれ受験料は3000円かかります。

このブログでも何回か紹介していますが、資格を初めて勉強する人でも取得しやすくて、生活にも役立つ資格なのでわりとおすすめ。

FP2級の勉強時間は2ヶ月でOK?独学で一発合格した僕の勉強法!

【簿記とFP】お金の勉強が自然とできる資格【2つだけでOK】

②日商簿記検定

日商簿記検定もFPと同じようにお金に関する資格で、知っておいて損はない知識なので超おすすめです。

受験料はなんと2850円で、今回紹介する8つの資格の中でもトップレベルに安いです。

簿記を取れば経理や一般事務などの道も見えてくるので転職をしたい方にも良い資格だと言えます。

簿記はクセが強いので向き不向きがあり、心配な人はクレアール などの通信講座も検討してみるといいかも。

③ITパスポート

ITパスポートはその名の通りITの基礎的な知識があることを証明できる資格です。

ITの本職の人が持っていてもあまり意味はないかもしれませんが、例えば営業職の人が取得して、「ITの基本的なことも分かる営業」みたいな感じで付加価値を付けることができます。

受験料もお手頃で5700円なので気軽に受験できそうです。

④ビジネス実務法務検定

ビジネス実務法務検定は法律の中でも特にビジネスに関係する知識をまんべんなく学べる資格です。

3級は受験料が5500円ほどと手頃な値段で受けられます。

この資格は法務職だけでなく、事務職、販売職、営業職など幅広い職種で知っておいた方が良い知識を広く浅く勉強できるので、社会人ならわりと誰でもおすすめ。

世間的にコンプラ、コンプラとよく言われるようになってきたので、まずはビジ法から勉強して基礎知識をインストールしていきましょう。

関連記事:ビジネス実務法務検定のおすすめテキストは?【3級は薄いの1冊で十分】

⑤eco検定

エコ検定とは「環境社会検定」とも言われている資格で、簡単に言うとエコや環境問題についての知識を問う試験です。

地球温暖化やごみ問題、公害など企業が環境に配慮した経営を求められることはこれからますます増えていくはずです。

そんな時代で、企業側としても従業員に環境意識を持ってもらおうとこの資格を奨励するかもしれません。

受験料は5500円と安めで、難易度もそんなに難しくないので気軽に受けると良いでしょう。

eco検定は簡単?おすすめテキストは?いつから勉強始めたら良いの?

⑥危険物乙4

危険物乙4は工場やプラント、ガソリンスタンドなどで働く時に必要になる資格です。

乙4があれば深夜のセルフガソリンスタンドで一人勤務ができるので、人間関係のない仕事を希望する人にもおすすめです。

受験料は4600円と安いし、年に何回も試験があるので、欲しいと思ったらすぐに取れる資格かと。

関連記事:危険物乙4のおすすめ勉強方法と受かるコツを徹底解説!【赤本を使おう】

⑦秘書検定

秘書検定はビジネスマナーや敬語、電話応対などのスキルが身に付く資格です。

秘書と名が付いてますが、秘書にならなくても、社会人全般に役立つ内容なので取っておいて損はない資格です。

受験料は3級で2800円。

こちらもかなりお安い金額です。

⑧公務員試験

資格試験とは違いますが似たようなもんなので公務員試験も紹介します笑

公務員試験の受験料は驚愕の0円。

すごいですよね。だから記念受験の人も多くて、実際の倍率は見かけの数字ほど大きくないとも言われています。

受験料を値上げする資格も増えている【社労士、乙4など】

実は資格の受験料って一定ではなくてちょくちょく改訂されて値上げしているものもあります。

  • 危険物乙4→3400円から4600円へアップ
  • 社労士→9000円から15000円へアップ
  • 英検3級→2000円(2002年まで)→7900円(2021年度)

社労士がいきなり値上げがえぐいですね。なんでこんなに値上げするんだろう。

こんな風に値上げするリスクもあるので、取れるうちに取っておいた方が良いと思います。

高くなりはすれどあまり安くなることはないでしょうから。

お金をかけないで資格を取ることを極める

お金をなるべく使わないで資格を取るには、この記事で紹介したみたいな受験料の安い資格を狙うことと、独学で挑むことが必要です。

独学で使うテキストもただ本屋で買うだけではなく、

  • メルカリやブックオフで中古本を買う
  • 使い終わったら売る
  • 勉強したことがある人に譲ってもらう

などひと手間かけることでさらに低価格で手に入ります。

資格を取るということは時間とお金を投資するということです。

そして時間とお金は誰にとっても有限なものなので、なるべくコスパ良く安い方法を探していきましょう。

穴の空いたバケツだといつまで経ってもお金はたまりませんから・・・

▼あわせて読みたい記事はこちら▼

資格勉強の計画の立て方で最適解は?5ステップで解説!

会社指定の資格、入社前と入社後どっちに取る?

仕事しながら資格を取るのは無理?社会人が働きながらできる勉強法5選

コメント