「履歴書に書ける資格を何か取りたい」
このように考えている方はいませんか?
そういった人に僕はMOS資格をおすすめしています。
MOSって何?と疑問に思う方もいると思いますが、簡単に言うとパソコンのワードやエクセルを使いこなせるかどうかの証明の試験です。
この資格は難易度が低くて簡単に取れてしまう割には履歴書に書けるくらいは有名なコスパの良い資格です。
この記事ではMOS資格について、
- どんな資格か?
- 勉強方法は?
- 勉強時間は?
- おすすめの参考書は?
- 取得するとどんなメリットがあるのか?
このような疑問に答えていきます。
MOS試験って何?どんな資格なの?

MOS試験というのは「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」の事で、ワードやエクセルを使いこなせるかどうかを証明する試験です。
僕はMOS Excelを取得しました。
これを持っていれば表計算ソフトのエクセルをある程度使いこなせるという証明になるので、事務職などを受けるときに有利になります。
事務職だけでなく、今は色々な職場でPCのエクセルくらいは使うと思うので、持ってて損はない資格になります。
- スペシャリスト(一般)
- エキスパート(上級)
上記のように2種類あり、エキスパートの方が内容が高度になり難しいです。
僕はニート時代にスペシャリストの試験を受けて一発合格しました。
この試験の珍しいところはパソコンで受験するところです。
試験地に行ってパソコンの前に座って実際にエクセルを操作して受験します!
ペーパーテストではないので注意してください。
試験は、
- 全国一斉試験
- 臨時試験
この2つがあり、受験機会は非常に多いので、仮に不合格でもすぐにリベンジできます。
MOS試験の受験料はどれくらい?

だいたい1万くらいです。
学割が使える人は少し安くなるので使いましょう。
他の資格試験と比べると多少受験料が高いと思うかもしれませんが、合格率は高い資格なので、一度でしっかり合格出来るように勉強しましょう。
MOS試験の難易度は?

そんなに難しくはありませんでした(笑)
参考書を買ってちゃんと勉強したら普通に受かるレベルです。
僕はだいたい1ヶ月くらい勉強して試験に臨んで結構な高得点で受かりました。
1日1時間の勉強を1ヶ月で受かったので、それくらいを目安にしてみてはどうでしょうか?
試験勉強をする前からエクセルは触っていたのでそれが良かったのかもしれません。
完全にエクセルを触るのが初めての人はもう少し勉強時間を多めに見積もると良いでしょう。
MOSの勉強方法を解説
試験範囲のエクセル操作を実際にパソコンでやってみることが一番の勉強です。
意外とエクセルを普段使っている人でも知らなかったりすることもあると思うので、参考書をなぞって一通り操作してみるのがおすすめ。
何冊も参考書を買う必要はないので、1冊を極めましょう。
ぼくはこのやり方で楽に一発合格しました。
本を読んだり紙に書いたりする勉強ではないのであまりきつくもないです。
エクセルをいじることが勉強になるので自分で色々と発見しながらエクセルを触りまくってください。
参考書に載っていないことでも、とにかくエクセルをいじって分からないことがあれば調べることで力が付いていきます。
そうすればあなたも無事MOS Excelを取得できるはずです!
MOS資格を取得することのメリットとは?
- エクセルやワードの基本知識が付いて仕事に役に立つ
- 履歴書の資格欄を埋められる
- 面接の際のネタになる
- パソコン操作が最低限出来ると思われる
MOSを取得したからと言って、エクセルやワードのプロになって即戦力になれるわけではありません。
この資格を取る意味合いとしては、
- やる気のアピール
- 最低限のPCのリテラシーのアピール
- 面接で盛り上がらない時の話のネタ
このあたりの価値があると思います。
受験料も高いので、他にアピールできる資格がある場合は無理して取らなくても良いと思いますが、他に手頃な資格がなければ、挑戦してみる価値はあります。
それと難易度が易しいし、合格率が高いので勉強すれば合格しやすいということもメリットです。
MOSは使えない?注意するデメリットとは?
- 資格を取ったからと言って即戦力になるわけではない
- 受験料が高い
上記の点は注意が必要です。
資格を取って、実際に実務能力をアピールするためには自分で積極的に勉強していかなくてはいけません。
また受験料も結構高いので、他に履歴書に書いてアピール出来る資格があるのなら無理に取る必要はないかもしれません。
独学におすすめのMOSテキスト
基本的に書店に行ってみて、MOSの参考書コーナーを観察してよく売れてそうな奴を選べばほぼ間違いないでしょう。
今回は僕の使っていたおすすめの参考書を紹介しておきます。
こちらのシリーズはアマゾンでもベストセラーで一番人気になっています。
実際使ってみて分かりやすくて良かったです。
就活を控えた学生にもMOSは有効
これから就活を控えてなにか資格を取りたいと思っている学生はいませんか?
そんな時はMOS資格がおすすめ。
理由はお手軽に取れて、パソコンが使える証明になるから。
最近はスマホ世代で意外とパソコンが使えない若者もいるので、企業はそこんとこ気にしています。
客観的にパソコン操作になれていることを示すMOSを履歴書に書いておけばパソコンを起動ボタンから教えるコストがかからない事が分かり有効な印象です。
【就活生必見】文系が学生時代に取るべきオススメ資格5選とは?
どうしても独学が無理という人は通信講座という手も
MOS試験なら独学で十分だと思いますが、自分一人で独学するのがどうしても大変だという方はスクールに通ったり通信講座を利用する手段もあります。
お金はかかってしまいますが、モチベーションの維持には有効でしょう。
▼生涯学習のユーキャン▼
ユーキャンはMOS試験にも対応しています。
- スマホで勉強できる
- 気軽に質問できる
- 受講満足度80%以上
- 価格は一括払い16000円
まとめ
いかがでしょうか?
MOS試験は手軽に受けられて合格率が高いわりに知名度が高いので、資格の取っ掛かりにはおすすめの試験です。
この試験で勉強に慣れてから別の資格へとステップアップしていくのもおすすめです。
最近はスマホしか触っていなくてパソコン操作の苦手な人が増えています。
そのような時代だからこそこの資格の価値も上がっていくことになるでしょう。
▼あわせて読みたい資格の記事▼
コメント
自分は、Excelは殆ど使えないです。
この前、仕事上で作る必要があった時、同じメンバーが驚くスピードで仕上げていきました。
「めっちゃかっこええ!!」
聞いてみると元々プログラム関係の仕事をしていたそうです。 流石、勉強されている人は違うなと思います。 事務職の場合も基本のスキルは求められますし、自分もちょっとは勉強してみようかなと思いました。