電気職の公務員に資格は必要ありません【面接で聞いてきた】

(記事内に広告が含まれます)

公務員

「技術系公務員に興味があるけど、技術職だし資格とか必要なのかな?」

このような疑問を持っている人はいませんか?

この記事では技術系公務員(電気職)を受験する際に何か資格は必要になるのかといったことについて解説しています。

僕は電気職公務員について色々と調べて、実際に受験して、最終面接までは進んだのでその経験から説明します。

結論から言うと、電気職公務員に資格は必要ありません!

▼あわせて読みたい電気職公務員に関する記事▼

>>リクナビNEXT で転職活動を加速させる

電気職公務員は資格無しでもOK

結論から言うと、技術系公務員(電気職)に資格は必要ありません。

受験する際にも必要ない場合が多いですし、電気職公務員として仕事を始めてからも基本的に必要ありません。

そのため、電気職公務員でも資格を持っていない人は多いとのことです。

市役所や県庁の面接の時も質問してみましたが、このような回答でした。

ただしこの事に関して補足注意点があるので、次の項目を読んでみてください。

持ってたら良い資格

電気職公務員として持ってたら良い資格は、

  • 電気工事士
  • 電験三種

この2つになります。

特に電験三種は持っている人も少ないので取得できると強みになるでしょう。

場所によっては、上司から「電験三種を受験しろ」と言われるところもあるそうです。

▼あわせて読みたい記事はこちら▼

【悲報】電験三種を取っても転職活動でバンバン書類落ちする理由

技術系公務員が資格を持つメリットとは?

悲しいことにメリットはあまり無いです(笑)

電験三種とかを取ったからって給料が上がるわけでは無いですし、出世とかにもあまり関係ないでしょう。

一番のメリットは「箔が付く」ということですね。

例えば名刺に「第三種電気主任技術者」とか書いてたら、「おおっ!」となるかもしれないですし、会話のきっかけにはなるのかもしれません。

一応ハッタリが効くかもしれないという程度でしょうか。

地方に住む人にとって公務員の給料は安くないと思う【田舎は悲惨】

【注意】学歴が必要な場合はある

電気職公務員を色々と調べていて分かったのですが、たまに学歴要件の募集があります。

例えば、「工学系の学部学科を卒業した者」みたいな感じです。

僕は文系だったので、こういうところは受けれませんでした。

こういう場合はワンチャン狙って、相談してみるのも良いかもしれません。

特に文系卒の人や高卒の人でも、電気関係の仕事をバリバリやっていた人なら、相談してみることによって受験できるようになるかもしれません。

技術系は人手不足なのでチャンスはあると思います!

【要注意】資格持ちを対象にした求人もある

たまにですけど、受験要件に「資格を持っている事」を条件にしている自治体もあります。

「電験三種取得者募集!!」みたいな求人もありました。

こういった求人はおそらく受験者も少なくなると思うので、ライバルが少なくお得な求人です。

こういう求人を受けれるというのもメリットなので、なるべく資格は持っておくべきだと思います。

技術系公務員は年齢制限が緩いので民間経験者にもチャンス大

技術系公務員は年齢制限が緩いところが多いです。

35歳までとか40歳までとか、中には59歳までとかいう求人もそこそこ見かけます。

技術職ですので、民間を経験して実務経験のある人を雇いたいという思惑もあるみたいです。

もちろん新卒や第二新卒でも、若くて長く働いてくれるということで歓迎はされると思います。

年齢はあまり気にすることなく、それまでの自分のやってきたことや熱意などが大事なのでしょう。

  • 民間が激務なので公務員でワークライフバランスを実現したい
  • 地元に帰りたいけど良い求人がない
  • 事務系の公務員は年齢制限で受けられない

こういう人には技術系公務員がおすすめです。

▼僕が全落ちして年齢制限を迎えた記事▼

公務員試験に全落ちしたらどうする?民間?【年齢制限が来る】

電気職公務員の筆記試験は電験三種より易しい

「公務員になるには筆記試験があるんでしょ?大変そうだ。」

こう思う人もいるかもしれません。

問題のレベルとしては電験三種を少し簡単にしたくらいです。

電験三種取得者や電験三種の勉強をしたことある人なら対応可能なレベルです。

もしくは電気科などで学生時代に電気の勉強をしたことがある人なら、少し復習するだけで大丈夫かもしれません。

たまに「論文+面接のみ」というような筆記試験無しの自治体もありますので、こまめに情報をチェックすることが大切です。

【志望動機】文系の僕が理系公務員を受験して面接でよく聞かれたこと

おすすめの参考書【公務員電気職】

おすすめの参考書に関しては過去に記事を書いているのでそちらを読んでみてください。

下記にリンクを貼っておきます。

独学で技術系公務員(電気)に受かるためにオススメの参考書は?

資格よりコミュニケーション能力を磨くべし

技術系と言えども、やはり最後の採用の決め手になるのはコミュニケーション能力などの印象点だと思います。

比較的筆記試験の配点の高い国家一般職ですら、最後は官庁訪問という名の面接を突破しないことには採用されません。

面接は一長一短では身に付かないので、

  • 友達同士で練習する
  • ハロワの面接セミナーを使う
  • 予備校の面接講座を受ける

などの対策をおすすめします。

僕は面接対策が完全に疎かになっていて、あまり上手く喋れませんでした。

筆記さえ受かればなんとかなるというのは甘い考えだと反省しています。

公務員試験にせよ、民間に行くにせよ面接は避けられないので、一度は本腰を入れて対策しておきましょう。

僕のようにギリギリまで対策せずにそのまま受験して後悔するような人にはなってほしくないので忠告しておきます。

LEC東京リーガルマインド でもそういった対策は受けられるようです。

まとめ

いかがでしょうか?

技術系公務員(電気職)に資格は必要かどうかの解説でした。

復習すると、

  • 基本的に受験前も仕事を始めてからも資格は必要ない
  • 資格を取っても大きなメリットはない
  • 電気の資格(電験三種など)を持っていると受験のチャンスが広がる
  • 技術系公務員は年齢制限が緩く、民間経験者も有利

このブログでは他にも技術系公務員の情報を発信しているので、興味のある方は他の記事もぜひ読んでみてください。

▼あわせて読みたい公務員関係の記事はこちら▼

知っておきたい国家一般職(電電情)の就職先ベスト5はここ!

【一石二鳥】電験三種と電気職公務員を同時受験して両取りを狙おう

公務員に受かる勉強時間の目安は1000時間!【体験談で話す】

【失敗談】僕が公務員試験に5年間ずっと落ちた理由を振り返る

▼電験三種などの技術系資格に強い通信講座▼

電験三種などの技術系資格を通信講座で勉強したいなら、JTEX がおすすめです。

技術系の資格に特化しているので、実績があります。

電験だけでなくエネルギー管理士や電気工事士、技術士など幅広い資格に対応しており、40年以上の歴史を誇る老舗でもあります。

JTEX公式サイトを見てみる

コメント